依頼者が妻の案件
-
夫が妻に生活費を払っていなかった案件で、相手方に対する婚姻費用分担金の支払を命じる家事審判を得て、離婚に至るまでの数年間、差押によって生活費を確保しました。
-
離婚協議中の夫が、退職して退職金を自由に費消してしまいそうだというご相談を受け、夫の退職金請求権を仮差押によって確保しました。
結果的に、財産分与で妻側にも退職金を分けることができました。
-
夫が高収入であったため、高額の養育費を確保して離婚を成立させました。
-
夫が不貞行為をしている案件で、夫からの離婚を求める調停申立に対し、当面の間別居し、夫から得る婚姻費用分担金を増額する内容の調停を成立させました。
-
夫が不貞行為をして離婚請求をしてきた案件で、慰謝料や養育費を確保して、離婚を成立させました。
-
DV案件について、接近禁止命令等を含む保護命令を得た上で離婚等を求める調停申立をなし、離婚調停を成立させました。
-
裁判外交渉での解決となった事案について、夫から離婚後に得る養育費、解決金について、強制執行認諾文言付公正証書にして、万が一支払が滞った場合にも強制執行ができる対応をしました。
-
妻が東京都、夫が地方に居住して別居している案件で、裁判外の協議で離婚を成立させました。
依頼者が夫の案件
-
不貞行為に及んだ夫から離婚の相談を受け、離婚を成立させました。
-
明確な法律上の離婚理由の見当たらない案件でしたが、解決金をある程度支払うことにより離婚を成立させました。
-
離婚後の慰謝料請求を受けた元夫からの相談で、不法行為が成立する理由などないことを主張し、低額の解決金の支払いによって和解しました。
-
元妻からの養育費の請求について、過去の養育費の請求を排除し、支払可能な額を設定した和解を成立させました。